中村調理製菓専門学校WEBパンフ
38/68

37日本料理ながおか(福岡)/主人長岡 周吾氏本校卒業後、「ホテルオークラ アムステルダム」の勤務を経て、「大人のごちそう周」を開店。西中洲に移転後「日本料理ながおか」に改名。ミシュラン1つ星を獲得。串揚げ たつかわ(福岡)/主人深田 達也氏高校卒業後、調理の専門学校に進学。2008年「グランドハイアット東京」に就職。2011年「鳥貴族」入社。2014年退職と同時に「串揚げたつかわ」を開業。慈華 itsuka(東京)/オーナーシェフ田村 亮介氏1999年「麻布長江」で長坂松夫氏に師事。2009年「麻布長江 香筳」のオーナーシェフに就任。2019年「慈華 itsuka」をオープン。2024年6年連続ミシュラン1つ星を獲得。ホテルオークラ福岡 中国料理 桃花林(福岡)/料理長小山田 晃 氏1990年にホテルオークラに入社し、中国調理に配属。その後、ワインダイニング&シガーバー「バロンオークラ」料理長就任。2015年には「ホテルオークラ福岡」へ出向し、「中国料理 桃花林」料理長に就任。中華菜館 五福(福岡)/代表取締役社長 兼 総料理長柴田 眞利氏本校卒業後、「熊本ホテルキャッスル」で腕を磨く。1994年「中華菜館 五福」へ入社。2004年より代表取締役社長兼総料理長を務める。中華川菜 蓮華(福岡)/オーナーシェフ福本 博和氏本校卒業後、ホテルで14年間四川料理を学び、「中華川菜 蓮華」のオーナーシェフとなる。全日本中国料理コンクール前菜部門で金賞を受賞。第6回中国料理世界大会(北京)で日本代表として金賞、個人前菜で金賞を受賞。日本料理 とり市(福岡)/料理長穐吉 喜一郎氏高校卒業後、専門学校に進学。2005年に卒業後、日本料理の教員を5年間務め、福岡市内の「日本料理 とり市」に入社、現在に至る。マンダリン オリエンタル 東京(東京)/料理長中間 利幸氏マンダリン オリエンタル 東京のオープニングメンバーとして入館して以来「SENSE」に勤務。2016年にソムリエ資格取得。香港、マカオへの渡航回数は50回以上で、現地の広東料理を再現することが信条。侑久上海(福岡)/代表取締役社長塚崎 幸一氏「シーホークホテル&リゾート」にて10年間勤務後、西中洲「上海餐室」の料理長に就任する。その後、「侑久上海」を開店。2018年、代表取締役社長となる。韓国料理 游來(福岡)/オーナーシェフ田村 岳幸氏本校卒業後、大阪の料亭「大和屋」に入社。1998年より7年間、福岡の韓国料理店「田無羅」に勤務後、独立。現在は3店舗のオーナーシェフを務める。頤和園 博多店 (福岡)/料理長稲富 隆一氏本校卒業後、「中華菜館 五福」に12年間従事。その後、「頤和園」に入社し、副料理長・料理長を歴任。現在、日本中国料理協会福岡県支部の青年部副部長を務める。Chinese cuisine焼き鳥 貴(福岡)/主人細永 貴志氏本校卒業後、「一冨士フードサービス」に入社。2008年退職後、「東京三軒茶屋 楽の房」に入社(現 焼き鳥 床島)。その後2013年、福岡市にて「焼き鳥 貴」を開店。銀座四季 陸氏厨房(東京) 老上海(福岡)/社長陸 鳴氏料理学校を卒業後、「上海百楽門(パラモント)ホテル」に入社。1992年には同ホテルで料理長を務める。その後、ドイツのホテルや上海のレストランで総料理長などを歴任。2003年に来日し、さまざまな店舗で料理長などを務め、2015年に「銀座四季 陸氏厨房」をオープン。赤坂璃宮(東京)/点心師正木 香奈氏横浜中華街の「萬珍摟」を経て、2019年に「赤坂璃宮」へ入社。現在は、同店で点心師として活躍中。仙ノ孫(東京)/オーナーシェフ早田 哲也 氏本校卒業後、本校出身の安川哲二氏が営む「龍の子」(東京)やホテル雅叙園東京で勤務。その後、上海のホテルなどで経験を積み、2009年12月、東京・西荻窪に「仙ノ孫」をオープン。MANDARIN MARKET 文華市場(福岡)/オーナーシェフ山北 裕児氏本校卒業後、九州上海料理の巨匠、知久知明・大川清文両氏に師事。その後、複数の店舗で勤務し、腕を磨く。 2015年に福岡・警固に「MANDARIN MARKET 文華市場」をオープン。中国料理

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る