せっくでんこもりしんいちゆうこ中国料理の魅力をたくさんの人に伝えたい。卒業生のお店を食べ歩き、誰よりも詳しい食いしん坊な先生。 節句田真一先生小森祐子先生49A1.A2.A3.A4.A1.A2.A3.A4.学生の声小森先生の授業は食中毒や食品について詳しく学べます。いろいろな料理店を知っているグルメな先生。先生同士で食べ歩きしているそうです。イベントなどにも積極的で、学生とのコミュニケーションも活発。ご実家で育てた野菜がとても美味しいそうです!いつも笑顔でみんなを見守ってくれます!学生の声中国料理の細かな調理法から歴史まで、体験談を交え、丁寧に教えてくれます。大きな中華包丁での飾り切りがすごい!技術の高さを感じました。自主練にとことんつき合ってくれたり、進路相談など、いつも親身に寄り添ってくれました。空手やバイクなど、趣味も面白い先生です。福岡県知事表彰など多数の受賞歴!教科中国料理旅行・料理・パン作り干し豆腐の和え物、台湾カステラ卒業生が元気に活躍しているところを見たとき。学生時代にいろんな経験をしてください。いろんな出会いが自分を成長させてくれると思います。トム・クルーズが大好き。映画に登場する衣装や小道具と同じものを買って楽しんでいます。肉団子の醤油煮込み学生の技術的、人間的な成長を感じたとき。学びを通じて、「料理を作る楽しさと、食べて美味しい幸福感」を知ってほしいです。興味を持ってなんでもチャレンジ!その先に成長が待っています。食品衛生や食品学の科目を担当しています。授業ではテーマをより身近に感じてもらうために、実際に起きている食に関するニュースなどを取り上げ、考えていくようにしています。食に対する興味を幅広く持って、いろんな事にチャレンジしていける職人になって欲しいと思います。感覚と知識、両方理解するから美味しさで自分を表現できる。料理では感覚的なことも大切ですが、“考えること"も大事です。私の授業では、まず食材の性質を説明して、どのように調理すると美味しいのかを教えながら料理していきます。基礎をしっかり磨いて、卒業後は料理で自分のオリジナリティを表現できるような料理人になって欲しいですね。もっと知りたい! ナカムラの先生
元のページ ../index.html#50