やまもとしんごやまきけんたろう製パン学科のインスタグラムも担当。パンへの愛が止まらない!洋菓子の教科書制作にも携わるスペシャリスト!山本真吾先生山木健太郎先生50A1.A2.A3.A4.Q1.Q2.Q3.Q4.A1.A2.A3.A4.学生の声学生の声失敗しても、改善方法を理論を交えて適切に教えてくれ、分かりやすいです。パンへの愛情が学生まで伝わる授業です。先生得意のパン「カカオ」は絶品!製菓と製パン両方の技術を使うパンで、授業でも習うことができます。学生思いで、一緒に冗談を言い合ったりと、いい意味で距離も近い先生です。スタバの期間限定は必ずチェックするそうです。 製菓技術も知識も工程も、とにかくプロ!論理的な説明で、失敗しやすいところなどをわかりやすく解説してくれます。情熱的ですが、一方でとても計画的で準備を怠らない。見習いたいです。挨拶と礼儀、学生とのコミュニケーションを大事にされています。毎日、自転車通勤だそうです!(往復約16km!)製パン愛犬の散歩!また、家庭菜園と、メダカとカブトムシの飼育。なんでも育てるのが好きです。いつも愛妻弁当持参です!「わかりやすい」の声と、卒業生の活躍。自分のインスピレーションを信じて、前に進んでいきましょう。趣味やマイブームはありますか?好きな学食メニューは?この仕事に「やりがい」を感じるのはどんなとき?学生へメッセージをお願いします!お家パン作り麻婆豆腐。または『YAMAMOTOパン(自作)』学生の成長を感じることができたときと、自分の思い描いているようなパンが出来上がったとき。パンが好き、パン作りに興味がある方は製パン学科へ!同じ夢を持った多くの仲間に出会えるはず。「好き」という気持ちがあれば、どんな山も越えていける。分かりやすさ・伝わりやすさと、どうすれば興味を持ってくれるかという事を大事に教えています。やりたい事が自由にできるようになるまでは、やらないといけない事が山盛りあります。『作ること、食べること、喜んでもらえることが好き』という3つの好きを原動力に、乗り越えて行ってください。パンに優しく、人にも優しく。愛と思いやりが大切です。学生がパンを作る事が楽しいと思えること、より一層パンに興味を持ってもらえることを大切にしながら授業をしています。明るい雰囲気の中で授業をしたいので、なるべく楽しい話題を取り入れる努力をしています。よくスベリますが…。くじけずにがんばっています(笑) Q&A
元のページ ../index.html#51