56就職内定先就職内定先早く製パンの技術を身につけたくて、実習量の多いナカムラに進学しました。夏の校外実習で株式会社ヒラコンシェの店舗であるダコメッカで実習し、幅広い経験をさせていただきました。ダコメッカはオープンキッチンのためお客様の姿が見えるのがとても魅力的です。スタッフの方々も笑顔で楽しそうに仕事をしている姿が印象的でここで働きたいと応募しました。また、自分がお客様としてパンを買いに行ったときに「ワクワクするお店か」も就職先選びで大切にしたことのひとつです。就職したら、色々な種類のパンやドーナツをひとつひとつ丁寧に作りたいです。また、自分が作った商品でお客様の笑顔や幸せそうな姿を見て、自分のがんばる力にしたいと思っています。高校時代、担任の先生に「プロのパティシエを目指すならナカムラへ」と教えてもらい、進学を決めました。ナッペや絞りなどの基本技術が身についたことはもちろん、実技試験を通して自分自身の成長を感じています。私は校外実習でお世話になった、地元の結婚式場に内定をいただきました。結婚式の幸せな空間を自分の作るスイーツでさらに笑顔溢れる空間にできる「ブライダルパティシエ」という仕事のやりがいを感じたからです。私にとって「楽しく働けて、自分のやりたいことができる職場かどうか」も就職先選びの大切なポイントでした。就活中は、一般常識の勉強や面接練習に励み、体調管理にも気をつけました。ナカムラで身につけた技術を、ウエディングケーキ作りに活かせると思うととても楽しみです。就職内定先就職内定先実習量が豊富で、学校行事も多く、充実した学校生活を送ることができると感じてナカムラを選びました。2年次の学園祭ではひとつの企画のリーダーも務め、良い経験ができました。私がパティスリージャックに応募した理由は「シェフの元でお菓子を学びたい!」と感じたからです。お給料や休日より、「誰の元で学びたいか」ということを最重要視しました。就活では、「挨拶・元気」は常に心がけていました。今まで何となくお菓子を作っていましたが、ナカムラの学校生活を通じ、原理を知って理論立てて作れるようになりました。学んだ基本技術をもとに、さまざまな場面で修業を続けたいです。そして、10年後にはスーシェフ以上を目指します!学校の雰囲気と評判の良さでナカムラを選びました。学園祭は2年間の学校生活で一番の楽しかった思い出です。この2年間で、自分自身の日本語能力はもちろん、動作のスピード、技術や能力に成長を感じています。私は日本での就職を希望し、日本の伝統的な菓子作りの技術、能力を身につけたいと思い、和菓子で有名な鈴懸に内定をいただきました。将来は、フランスか日本…まだ迷っていますが、どちらかで自分の店を持つことができたらと考えています。ナカムラは先生たちがいつも熱心で笑顔で接してくれます。学生のうちにたくさんのアドバイスをもらい、努力を重ねることが大切です。これからも基本技術を大切に、練習を重ね、がんばります。学生時代の夢を実現し、新たな夢に向かってスタートする学生に、お話を伺いました。製パン製菓製菓製菓株式会社ヒラコンシェ(福岡県)福岡県 中村学園女子高等学校 出身義宮 小陽さんマナーハウス重富荘(鹿児島県)鹿児島県 神村学園高等学校 出身福山 真凛さんパティスリージャック(福岡県)福岡県立福岡工業高等学校 出身松本 大和さん鈴懸(福岡県)フランス出身Boudrouma Mauradさん
元のページ ../index.html#57