中村調理製菓専門学校WEBパンフ
60/68

59卒業生のお店情報を発信「エヌプラス」ナカムラ卒業生のお店を紹介する情報サイト「エヌプラス」を開設。「食」の背景までを、味わい深いストーリーとしてお伝えしています。1964年東京オリンピック伝説のレシピを再現本校に残された「1964年東京五輪オリンピック村」レシピの紹介、学生による再現調理などを行いました。社会人向け「食の講習会」メディア出演『ミシュランガイド 福岡・佐賀・長崎2019特別版』出版記念イベントFBS福岡放送「めんたいワイド」メディア出演RKB毎日放送「和田明日香のア・レシピ」FBS福岡放送「めんたいワイド」読売新聞、毎日新聞、西日本新聞FM福岡「ふくおかグルメ手帖」 ほかメディア出演ABC「CHEF-1 グランプリ」九州・沖縄予選西日本高速道路サービス「西イチグルメ決定戦」TNC「首都福岡ナンテ未来ダ!?」KBC「月曜ドォーモ『ロンプク淳』」 ほかメディア出演RKB毎日放送「タダイマ!」RKB毎日放送「今日感テレビ」読売新聞スカイマーク機内誌「空の足跡」 ほかメディア出演メディア出演NHK BSプレミアム「美の壺スペシャルTOKYO1964」読売テレビ特別番組「1964年東京オリンピック 魂のレシピ」 ほかメディア出演ミシュラン出版イベントで学生がお菓子の振る舞いミシュランガイドの出版イベントにて、ナカムラの在校生が制作したお菓子が振る舞われました。ミシュランのイベントで学生がお菓子を提供するのは世界初の快挙です!季節の食材の味わい方や料理のコツを伝授旬の野菜の調理法や栄養価、料理のコツやレシピ紹介など、暮らしや料理を楽しくする情報を発信しています。オリンピックチームの食をサポート2008年、本校の教員が北京五輪セーリング競技日本代表チーム9人の現地での食事をサポートしました。外部の料理コンテストに審査員として登場!校外のイベントやテレビ番組などで行われる料理審査に、本校の教員が審査員として出席。厳正な審査で大会を盛り上げています。地域の食文化や食の歴史を伝える「関東と福岡のおでんの違い」「福岡の焼き鳥文化」など、地元の食文化や食の歴史を受け継ぎ、広めています。学生が運営するレストラン・ケーキショップ学生が主体となって運営している一般のお客様を対象にしたレストラン・ケーキショップの取材を受けました。RKB毎日放送「和田明日香のア・レシピ」FBS福岡放送「めんたいワイド」読売新聞、毎日新聞、西日本新聞西日本新聞社「リビング福岡」 ほかFBS福岡放送「めんたいワイド」RKB毎日放送「今日感テレビ」KBC九州朝日放送「シリタカ!」 ほかイベントPRのほか、学園祭内で行われた「リアルウエディング」の企画で製作したウエディングケーキなどの取材を受けました。デモンストレーションで教員の高いスキルを披露教員の高いスキルをメディアで披露し、食の楽しさを広めています。食の安全に関する情報発信食中毒を防ぐ方法やコロナ禍における衛生対策など、食と健康に関する情報発信も積極的に行っています。学園祭「中村祭」取材地域の方に向けた「食の講習会」では、プロの講師によるデモンストレーションや実習を実施。趣味からキャリアチェンジまで、食の間口を広げています。学生・教員・卒業生の活躍を伝える活動食の文化や知識・安全を伝える活動食を通じて地域・社会に貢献する活動ナカムラから地域・世界へ、食の魅力と文化を発信しています!

元のページ  ../index.html#60

このブックを見る