教育訓練給付制度(専門実践教育訓練給付金)
教育訓練給付制度(専門実践教育訓練給付金)
社会人のための支援制度!厚生労働省によるキャリアアップ支援が拡充されました。
調理師科1年コース・調理師科2年コースは専門実践教育訓練の給付金の対象講座です。
- 調理師科1年コース
- 最大 56万円給付
- 調理師科2年コース
- 最大 80万円給付
専門実践教育訓練給付とは
一定の条件を満たす労働者や離職者が、厚生労働大臣が指定する教育訓練講座を受講し修了した場合、本人がその教育訓練施設に支払った経費の一部をハローワークより支給する雇用保険の給付制度です。
※給付条件等の詳細は、お住まいの地域を管轄するハローワークまでお問い合わせください。
対象者
- 雇用保険の被保険者(在職者)
- 雇用保険の被保険者であった方(離職者)
※雇用保険の保険者資格を喪失した日(離職の翌日)以降、受講開始日まで1年以内の方
- 初めて受給する場合
- 受講開始日までに通算して2年以上の雇用保険の被保険者期間を有している方
- 2回目以降として受給する場合
- 前回の受講開始日から今回の専門実践教育訓練の受講開始日までに、通算して3年以上の雇用保険の被保険者期間を有している方
対象学科
- 調理師科1年コース
- (指定番号:4010027-1510011-0) 最大 56万円給付
- 調理師科2年コース
- (指定番号:4010027-2210011-0) 最大 80万円給付
※製菓技術科(2年)、製菓衛生師科(1年)、製パン学科(1年)、調理師科夜間コースは対象となりません。
給付額
-
受講者が支払った教育訓練受講料の
50%給付(上限40万円/年)
-
資格取得&雇用保険適応事務所への就職
20%給付(上限16万円/年)
※調理師科1年コースのみ対象
明示書
指定教育訓練の内容や教育訓練経費の範囲等をまとめた「明示書」は下記をご覧ください。
制度詳細
働く人がキャリアアップを目指して
新たに学ぶ際に、
これを支援し、雇用の安定と、
再就職の促進を図ることを
目的とした
雇用保険の給付制度です。
専門実践教育訓練給付制度は、働く人のキャリアアップや再就職を支援するための制度です。厚生労働大臣が指定する教育訓練講座を受講した場合、本人が修了時点までに実際に支払った受講料(入学金・授業料)の50%(上限40万円/年)が給付されます。さらに、受講終了後、「あらかじめ定められた資格」を取得し、受講修了日の翌日から1年以内に雇用保険の被保険者として雇用された場合は追加で受講料の20%が支給されます。
※給付条件等の詳細は、お住まいの地域を管轄するハローワークまでお問い合わせください。教育訓練給付金を受給するには、受講開始の1ヶ月前までに申請手続きを完了する必要があります。
教育訓練給付金対象チェック


申請から給付までの流れ
-
1
オープンキャンパス・説明会などへ参加
- 社会人対象の個別相談会、オープンキャンパス日程を確認!
- ホームページまたは電話で参加予約!
- イベント当日は個別相談で疑問を解決!
-
2
ハローワークで支給要件照会
- 住民票所在地のハローワーク所在地をチェック
- 本人確認書類を準備(運転免許所や住民票写し)
- ハローワークにて、受給資格の有無を確認
- Advice
- 支給を受けるには一定の条件が必要となります。ご自身が本制度に該当しているかハローワークで確認しましょう。支給要件照会は、お住まいの地域を管轄するハローワークで行ってください。「教育訓練給付金支給要件照会票」に必要事項を記入し、本人確認書類と共に、ハローワークに提出します。支給要件を確認後、教育訓練給付金を受給するには、受講開始の1ヶ月前までに申請手続きを完了する必要がありますので、ご注意ください。
-
3
入学試験を受験
- 対象学科に出願
- 合否確認
- 入学手続き
- Advice
- 本校の入学願書希望者は、ホームページから願書(募集要項)をお取り寄せください。ご自宅へ発送いたします。
-
4
ハローワークで「訓練前キャリア・コンサルティング」と「受講前申請」を入学1ヶ月前まで
- 訓練前キャリアコンサルティング
- ジョブカードの交付
- ハローワークへ書類を提出(教育訓練給付金及び教育訓練給付金受給資格確認票)
- Advice
- ハローワークで行われる訓練対応キャリア・コンサルタントによる「訓練前キャリア・コンサルティング」で、就業の目標などを記載したジョブカードの交付を受けます。この後、ハローワークに必要書類を提出すれば、受講前の手続きが完了!
-
5
ハローワークへ支給申請入学から6ヵ月ごと
- ご本人の住居所を管轄するハローワークへ書類を提出し、支給申請手続きを実施
- Advice
- 受講中は6カ月ごとにハローワークへの申請が必要となります。卒業後も、1年以内に就職(被保険者として雇用)した場合、給付が受けられますので申請が必要となります。
※給付金の内容や受給要件、他についてはハローワークへご相談ください。
よくある質問
- どのような制度ですか?
- 雇用保険に2年以上加入しているなどの一定の条件を満たした方が本校に入学した場合、申請を行うことによってハローワークから教育訓練経費の支給を受けられる制度です。
- 制度の目的について教えてください。
- 働く人のスキルアップやキャリア形成を支援し、また、失業されている方の再就職や雇用の安定を目的とした制度です。
- 給付を受けられる条件について教えてください。
- 受講開始日現在で2年以上雇用保険の一般被保険者である在職者、または、雇用保険の一般被保険者であった期間が2年以上あり、離職の翌日から受講開始日までが1年以内の離職者が、厚生労働大臣の指定する専門実践教育訓練講座を受講した場合に支給されます。
- どのように支給してもらえるのですか?
-
入学後半年ごとに分割して支給されます。
本校に在校中の場合、1年間の支給額は制度上の上限である40万円となっており、半期ごとに支給されます。調理師科1年コースは最大40万円、また、訓練を修了し資格取得をし、1年以内に就職につながった場合は訓練費用の20%が追加支給されます。調理師免許を取得する調理師科1年コースのみ対象となり、16万円支給されます。
- 制度を利用する手続について教えてください。
-
お住まいの地域を管轄するハローワークで、入学の1カ月前までに所定の手続きが必要です。
支給開始後も教育訓練経費の支給の場合は6カ月に一度、ハローワークでの手続きが必要です。
詳細はお住まいの地域のハローワークにお尋ねください。
関連リンク
- TOP
- 入学をお考えの方へ
- 学びに専念したい社会人の方
- 教育訓練給付金