コース紹介
調理師科2年コース
- コース特長
- 授業内容
- 先輩の声
- 将来の道
ハイレベルな技術だけでなく
目的別の関連知識も学ぶ
何が学べる?
- 調理
- 経営理論
- レストラン実習
- 大量調理
- 調理実験
- 集団給食
- 校外実習
- 衛生
- 特別講師
- メニュー作成
- ビバレッジ論 など
こんな人にオススメ
- プロの料理人に
なりたい - 2年間でしっかりと
調理について学びたい - 和洋中それぞれの
調理を学びたい - 経営論など独立のための
知識を学びたい - マナーや接遇を
正しく学びたい - カフェ等にも役立つ
ビバレッジ(飲料)も学びたい - レストラン実習で
リアルな現場を
学びたい - 大量調理などで
目的別の
調理法を
学びたい
取得できる資格
- 調理師免許(国家試験/卒業後申請にて取得)
- 専門士
- 食品技術管理専門士(申請にて取得)
- 食育インストラクター(試験合格者)
- 専門調理師学科試験免除(試験合格者)
- レストランサービス技能検定3級(試験合格者)
- 調理師養成施設助手資格
プロを目指すための豊富な実習量
-
-
-
実習を重視しているから
全国トップレベルの実習量
基本から応用までしっかり学ぶ
-
基本
包丁研ぎ、道具の正しい使い方、正しい姿勢、正しい切り方などを2ヶ月程度徹底して学びます。
-
様々な食材に
チャレンジ肉・魚・野菜など調理にあわせてたくさんの食材に触れることができます。
-
レストラン
オペレーション実習実際にお客様を迎えて、調理、配膳などを学ぶことができます。
-
ナカムラのこだわり
特別講師から学べる
世界で活躍する特別講師によるトップレベルの指導を受けることができます。
もっと詳しく -
ナカムラのこだわり
自主練習で成長できる
授業以外でも実習室が利用できます。先生も自主練習をサポートしてくれるので、さらに上達できます。
-
ナカムラのこだわり
校外実習でプロの現場を知る
実際の現場を知り、今の自分に必要な事がわかります。ナカムラだから叶うたくさんの実習先があります。
もっと詳しく -
ナカムラのこだわり
一人一台の実習が可能、
チームワークも重視。現場で求められる、一人での作業、チームでの共同作業など色々なシチュエーションで学ぶことができます。
もっと詳しく
みんなの不安を解決
-
-
-
- 料理といえば女子のイメージがありますが、男子でも浮きませんか?
-
-
ナカムラの学生の男女比は、6:4で、男子学生も多く在籍しています。
実習や日頃の学生生活など交流の時間も多く、志や興味が近い人が集まっているので、みんな男女関係なく仲が良いです。
-
-
-
- 授業や課題についていけるか心配です。
-
-
授業や課題は多いですが「クラスメイトや先生達と一緒なので段々楽しくなってくる」などとポジティブな意見が多いです。ナカムラでの学びは特に実践的なので、働き始めた時に役立ちます。
-
-
-
- これまで料理をしたことがほとんどありません。みんなと実力の差がありそうで心配です。
-
-
本校では未経験の人をベースに考え、調理や製菓についてゼロから教えていきます。これまでプロになった先輩たちも、入学までは調理の経験がなかった人たちがほとんどです。
-
-
-
- 学校周辺は都会と聞きましたが、学生が住めるような家賃のアパートなどあるの?
-
-
本校がある薬院・平尾エリアは、福岡の中心地の天神から徒歩圏にある都会ですが、ナカムラが提携する学生寮・学生マンションにも、家賃が3万円台と手頃な物件もあるので、地方出身の学生の多くが利用しています。無料体験入館も行っているので、お気軽にお問い合わせください。
-
-
-
-
-
- 入学試験はどのような内容ですか?
-
-
出願方法の違いで選考方法も変わります。面接、適性検査、あるいは作文など総合的に評価します。特に面接では志望動機や目的意識など、明るく素直に答えてください。なお、入学試験に関する詳細は「募集要項」をご覧ください。
-
-
幅広い技術や知識を
身につける、多彩な実習
注目の授業
調理実習
野菜の切り方や、肉・魚の下処理、味つけなど、基礎技術を習得。その後、段階的に高度な技術を身につけていきます。将来の仕事現場で必要なコミュニケーション能力を大事にしながら、より多くの実習を経験していきます。


調理実習を動画で体験!
レストランオペレーション実習
レストラン
オペレーション実習
調理師科2年コースだけ!
オペレーション実習
一般の方も利用できるレストランを、月に5~10回営業します。仕込みから調理まで、大量かつスピーディーに行う能力を習得しながら、料理がお客様に提供されるまでの一連の流れをつかみます。


動画で見るナカムラレストラン実習
特別講師
全国の有名シェフに来校いただき、普段はなかなか見られない技術などを見ることができます。プロとしての心構えや成功の秘訣なども聞くことができ、一流に触れられる貴重な時間となります。
特別講師の授業を動画で体験!
大量調理・集団給食実習
大量調理実習では、大規模レストランでの調理を身につけます。チームワークの大切さや、衛生管理の重要性を学びます。
集団給食実習では、安全な給食の調理法を習得します。集団給食現場での調理や、HACCPによる衛生・安全管理を学び、集団給食の基礎を身につけます。
校外実習
第一線で活躍するプロの現場で実習を行います。普段の授業では得ることのできない貴重な体験を通じ、技術に加えプロとしての心構えなども学びます。実習先は将来の就職先を想定して選択するため、自分の適性を知る良い機会にもなります。


-
ビバレッジ論
飲物の原料や製法を学習。また、料理と酒類の関係や、酒類がもたらす営業上の売上効果などについても学びます。
-
経営理論
飲食店の運営に必要な「人・もの・金・情報」をどのように運用すればいいのかなど、経営の基本を習得します。
-
メニュー作成論
メニューは飲食店を運営するための重要な要素のひとつ。メニュー作成時の基本や食材の旬、価格設定などを学びます。
時間割例 (2年次)
スクロールできます曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
8:00-9:00 | 自主練習 | ||||
9:20-9:30 | ホームルーム | ||||
1限目 9:30-11:00 | レストラン オペレーション 実習 |
調理実習 | メニュー作成論 | 栄養学 | 調理示範 |
2限目 11:10-12:40 | レストラン オペレーション 実習 |
調理実習 | 食品安全衛生 | 公衆衛生学 | 食品学 |
12:40-13:30 | 昼休み | ||||
3限目 13:30-15:00 | レストラン オペレーション 実習 |
調理理論 | ― | 調理実習 | 調理理論 |
4限目 15:10-16:40 | レストラン オペレーション 実習 |
食文化概論 | ― | 調理実習 | ― |
16:40-16:50 | ホームルーム | ※授業終了時間によってHRの時間は異なる。 | |||
-17:00 | 自主練習 |
青は実習系の授業
カリキュラム
- 調理実習
- 集団給食実習
- レストランオペレーション実習
- 調理示範(特別講師)
- 調理校外実習
- マナー学
- 調理実験
- 公衆衛生学
- 栄養学
- 食品学
- 食品安全衛生
- 食品衛生実習
- 食文化概論
- 調理理論
- 調理師と社会
- 飲食業経営理論
- ビバレッジ論
- メニュー作成論
- コンピュータ実習
- 料飲接遇サービス(選択)
は2年コースだけのカリキュラム
このコースだけの自慢ポイントや
エピソードを先輩たちが語る!
-
先輩の声
お客様と接する難しさも嬉しさも
レストラン実習は学生相手の学生食堂とは違い、お客様相手なので緊張感があります。
「お客様が食べる直前に作る」など、普段の実習とは違って難しいことも多く、気づきが多かったです。料理を持っていくタイミングや下げるタイミングなどやってみないとわからないこともたくさん。ウェイター、表側が厨房とどう連携をとってるか、知ることができる良い機会でした。レストランはオープンキッチンなので、お客様が食べる時の表情が見られるのも良いです。江崎 遥菜さん
調理師科2年コース
福岡県立三池高等学校出身
-
先輩の声
実践形式の難しさも勉強になる
レストラン実習では、上手くいかない事も多くありました。お客様を迎える事の大変さを学びました。終わった後の反省会ではみんなでしっかり話し合います。自分の親を呼ぶ人も多く、僕の場合は親がサプライズで現れて驚きました(笑)
福永 鉄生さん
調理師科2年コース
鹿児島県立枕崎高等学校出身
-
先輩の声
時間をかけて実技をしっかり学ぶ
時間をかけて、深く学びたいなと調理師科2年コースを選びました。実技試験の数が多い事も特色の1つです。大学に比べ、手を動かして学ぶ時間が多いのが専門学校生の強みだと思います。
青木 千夏さん
調理師科2年コース
鹿児島県立鹿児島南高等学校出身
こんな料理が作れるように!
-
ブレゼ イル・ド・
フランス -
牛ロース肉の
オイスターソース炒め -
鯵の幽庵焼き
このコースの卒業後の進路は?
学生達の多くは、調理関係の道に進みます。まずはお店などで見習い、その後独立などのケースも。それ以外にも、学んだ事が活かせる仕事はあらゆるところにあります。
-
お店などの料理人
味や見た目、衛生面への配慮を極め、お客様に料理を提供します。食材の仕入れや仕込み、メニュー開発なども行います。
-
ホテルの料理人
ホテルの調理全般を手がける役割を担います。ホテルのおもてなしには欠かせない存在として活躍します。
-
学校の給食調理員
学校や保育園などの給食を、献立表に基づいて調理します。子ども達の成長を食でサポートします。
-
病院の調理師
患者さんの食生活を、栄養、衛生、味の面から支えます。昨今では、産婦人科選びで料理が1つのポイントにもなっています。
-
カフェ
お客様にくつろぎの場を提供します。授業で学ぶビバレッジの専門的知識を活かし、バリスタとして活躍することも。
-
教員・先生
学校やスクールの先生として、調理や製菓について教えます。持っている技術や知識を学生に伝えていきます。
-
工場
店頭に並ぶ食品などを製造します。正確さや衛生管理の知識なども求められます。
-
商品開発
食品メーカーなどで、新商品の企画や開発を行います。食物に関する知識や調理技術が役立ちます。
-
卒業生の声
料理の楽しさと、
同じ夢を持った友人に出会えた実力や仕事のスピード感など、一緒に働く先輩シェフ達のプロの仕事を毎日目の当たりにしています。働き始めたばかりの自分はまだまだこれからで、悔しい思いをする日もありますが、学生時代に友人と語り合った夢を実現させるため、日々頑張っています。
同じ志を持つ友人と出会いと、料理の楽しさを知ることができた学生生活は、私の心の支えになっています。柴田 真吾さん
調理師科2年コース
2021年卒業宮崎県立延岡商業高等学校出身
-
ナカムラのこだわり
就職先や高い就職率のヒミツ
トップクラスの教育だから現場から評価されているナカムラ。この学校ならではの就職に強いヒミツがあります。
もっと詳しく
幅広く活躍するナカムラの卒業生
ミシュランの星獲得者に、ホテルのシェフパティシエ(製菓部門責任者)。本校は、輝かしい経歴の卒業生たちを世に送り出しています。ナカムラだったから今の彼らがあるのかも。