夢が叶う14のヒミツ
02
実習量が多く、本格的
高い技術を習得するために実習量はとても重要です。本校では授業時間の多くを実習の時間に割り当てています。また、自主練習ができる環境も整えています。人より多く実習し練習するから成長できる。それをサポートする先生やライバルの存在もとても大切です。
みんなの不安を解決
-
-
-
- 授業量が多い印象ですが毎日大変?
-
-
授業量の多さに定評のあるナカムラですが、多くの人が「これでも足りない」とアンケートで答えてくれています。熱中できるから、時間はいくらあっても足りないのかもしれません。
-
-
-
-
-
- 授業や課題についていけるか心配です。
-
-
授業や課題は多いですが「クラスメイトや先生達と一緒なので段々楽しくなってくる」などとポジティブな意見が多いです。ナカムラでの学びは特に実践的なので、働き始めた時に役立ちます。
-
-
-
- これまで料理をしたことがほとんどありません。みんなと実力の差がありそうで心配です。
-
-
本校では未経験の人をベースに考え、調理や製菓についてゼロから教えていきます。これまでプロになった先輩たちも、入学までは調理の経験がなかった人たちがほとんどです。
-
-
-
先輩の声
忙しくても仲間と一緒だから
乗り切れる入学して1〜2ヶ月目は、実習量や学校生活の忙しさについていくのが必死でしたが、クラスメイトとの親睦が深まるにつれ「私も頑張ろう」と思えるようになりました。実習量は多いですが、「ここで得た知識は、必ず自分の身になっている」と感じています。
薹原 梨乃さん
製菓技術科(2年)
福岡県 真颯館高等学校出身 -
先輩の声
実習の数だけ自信がついている
実習の時間が、他の専門学校に比べてとても多いと思います。入学前はついていくことができるか、少し不安でしたが、今は忙しいからこそ、充実した学生生活を送っていると感じています。「しっかり時間をかけて練習しなければ不安!」そう思うようにもなりました。
大嶋 健心さん
製菓技術科(2年)
長崎県立口加高等学校出身
教室は自主練習用に開放!
授業以外でも、テスト前の練習やオリジナルレシピの開発などに励む学生も多くいます。ナカムラでは、授業外で朝夕に自主練習用に教室や設備を開放しているので自由に使えます。
また自主練習を先生もサポートしており、目指す未来を全力で応援します。
-
先輩の声
自主練習で磨いた腕で夢を掴めた
ナカムラの自主練習では、先生が学生に付き添ってくれます。わからない事はすぐに聞ける環境だからこそ、練習の効果も高く、続けることができました。また、就職活動の際、朝夕みっちり行った練習の話をしました。その熱い思いが届いたのか、希望の就職先に採用いただきました。
青木 千夏さん
調理師科2年コース
鹿児島県立鹿児島南高等学校出身 -
先輩の声
友達と二人三脚での自主練習が楽しい
学校で出来た友人と、学校に遅くまで残って一緒に練習をしています。家で練習するよりも設備が整っていて本格的な上、友達の上達具合に刺激を受けながら練習できるのがとても楽しいです。
毎熊 笑里さん
製菓技術科(2年)
長崎県 長崎女子商業高等学校出身 -
先輩の声
先生が自主練習にも
付き添ってくれるから成長できる自主練習に参加すると、先生達との距離が更に縮まりました。ちょっとした雑談や、就職活動の話、「学校生活どう?」など、自然と先生の方から話しかけてくれました。家でできる練習もありますが、先生に直接アドバイスをもらいながら練習した方が、早く上達できると感じています。
千々岩 咲良さん
調理師科2年コース
福岡県 筑陽学園高等学校出身
授業の後はレポートで
しっかり復習!
-
-
授業後には復習として、その日の授業レポートをまとめます。確かな力を定着させるために大切な、まとめの作業です。
- TOP
- 夢が叶う14のヒミツ
- 02実習量が多く、本格的