コース紹介
ダブルライセンス修学制度
- コース特長
- 授業内容
- 先輩の声
- 将来の道
								
									調理も製菓も両方学ぶ
								
								
									2年間で2つの国家資格を取得
								
							
							
							
                                    ダブルライセンス修学制度は、2年間で「製菓衛生師」と「調理師」の2つの国家資格取得を目指すコースです。
                                    1年次の製菓衛生師科(1年)卒業時に製菓衛生師免許の受験資格を取得。2年次は調理師科1年コースに進学し、在学中に製菓衛生師免許の取得を目指します。卒業時に調理師免許を取得します。
                                    また、ダブルライセンス修学制度で入学すると、2年目進学時は入学試験免除や入学金全額免除・授業料一部免除など様々な特典があります。
                                
卒業までに2つの国家資格取得が可能
このコースだけの特長
- 
											
												特長その1
											
											製菓衛生師と調理師
 2つの国家資格取得をめざす2つの国家資格取得をめざします。2つの資格を有することで、就職の幅を広げることができます。 
- 
											
												特長その2
											
											進学時(2年目)の入学試験が免除ダブルライセンス修学制度で入学した場合、2年目の進学時は入学試験が免除されます。また、製菓衛生師の国家試験の対策サポートを無料で受けることができます。 
- 
											
												特長その3
											
											経済的負担を軽減!総額27万円の減免・入学試験受験料(全額免除)20,000円 
 ・入学金(全額免除)150,000円
 ・授業料(一部免除)100,000円
 ※2年目進学時に適用されます。
何が学べる?
- 製菓
- 製菓理論
- 食品衛生学
- 調理
- 大量調理
- 集団給食
- 栄養学
- 校外実習
- 特別講師
- フランス語
こんな人にオススメ
- 
											調理も製菓も
 両方学びたい
- 
											短期間で資格を多く
 取得したい
- 
											将来、調理か製菓、どちらの道に
 進むかは両方学んで考えたい
- 
											将来的にコース料理の提供で
 料理とデザート両方できるようになりたい
- 
											カフェなどでドリンクだけでなく
 料理や菓子も提供したい
みんなの不安を解決
- 
										- 
												- 
														  
- ダブルライセンス修学制度って、調理と製菓が1年ずつだけど、中途半端な学び方にならない?
 - 
														
- 
														調理も製菓もそれぞれ単独で存在しているコースなので、内容の充実度は問題ありません。どっちの道に行こうか迷っている人にはぜひオススメです。 
 
- 
														
- 
												- 
														  
- これまで料理やお菓子づくりをしたことがほとんどありません。みんなと実力の差がありそうで心配です。
 - 
														
- 
														本校では未経験の人をベースに考え、調理や製菓についてゼロから教えていきます。これまでプロになった先輩たちも、入学までは調理の経験がなかった人たちがほとんどです。 
 
- 
														
 
- 
												
- 
										- 
												- 
														  
- 入学試験はどのような内容ですか?
 - 
														
- 
														出願方法の違いで選考方法も変わります。面接、適性検査、あるいは作文など総合的に評価します。特に面接では自分のやる気や思いなど、明るく素直に答えてください。なお、入学試験に関する詳細は「募集要項」をご覧ください。 
 
- 
														
 
- 
												
- 
                                        
                                            ナカムラのこだわり
                                        
                                        特別講師から学べる   世界で活躍する特別講師によるトップレベルの指導を受けることができます。 もっと詳しく
- 
                                        
                                            ナカムラのこだわり
                                        
                                        自主練習で成長できる   授業以外でも実習室が利用できます。先生も自主練習をサポートしてくれるので、さらに上達できます。 
- 
                                        
                                            ナカムラのこだわり
                                        
                                        校外実習でプロの現場を知る   実際の現場を知り、今の自分に必要な事がわかります。ナカムラだから叶うたくさんの実習先があります。 もっと詳しく
- 
                                        
                                            ナカムラのこだわり
                                        
                                        一人一台の実習が可能、 
 チームワークも重視。  現場で求められる、一人での作業、チームでの共同作業など色々なシチュエーションで学ぶことができます。 もっと詳しく
- 
                                        
                                            ナカムラのこだわり
                                        
                                        製菓衛生師受験へのサポート   このコースでは国家資格である製菓衛生師受験資格を取得できます。受験に向けて教員が様々なサポートを行います。 
									幅広い技術や知識を
									身につける、多彩な実習
								
							調理実習
野菜の切り方や、肉・魚の下処理、味つけなど、基礎技術を習得。その後、段階的に高度な技術を身につけていきます。将来の仕事現場で必要なコミュニケーション能力を大事にしながら、より多くの実習を経験していきます。
 
												 
												調理実習を動画で体験!
製菓実習
原材料の扱い方や基本生地の知識・製法など、製菓・製パンの基礎技術から、高度なテクニックまで習得。また、礼儀やマナー、プロとしての心構えなども身につけます。
 
												 
												製菓実習を動画で体験!
特別講師
東京、大阪、京都をはじめ、全国の有名シェフに来校いただき、普段はなかなか見られない技術などを見ることができます。プロとしての心構えや成功の秘訣なども聞くことができ、一流に触れられる貴重な時間となります。
- 
											調理系の特別講師 
- 
											製菓・製パン系の特別講師 
校外実習
第一線で活躍するプロの現場で実習を行います。普段の授業では得ることのできない貴重な体験を通じ、技術に加えプロとしての心構えなども学びます。実習先は将来の就職先を想定して選択するため、自分の適性を知る良い機会にもなります。
- 
											栄養学人の健康と食物の関係を学びます。食に携わる仕事をする上では欠かせない科目です。   
- 
											食品学肉や魚や野菜などさまざまな食材の種類や成分・特徴について学びます。将来、調理の際の適切な食材選びにも役立ちます。   
時間割例とカリキュラム
1年次は製菓衛生師科、2年次は調理師科1年コースをそれぞれ参照してください。
- 
											1年次製菓衛生師科(1年)    - 製菓
- 昼間部
 製菓衛生師科(1年)短期間で集中的に学び、国家資格の取得を目指します。 
- 
											2年次調理師科1年コース    - 調理
- 昼間部
 調理師科1年コース短期間で効率的に学びます。調理師免許の取得から就職までサポート。 
									このコースだけの自慢ポイントや
									エピソードを先輩たちが語る!
								
								- 
										
											先輩の声
										
										調理も製菓も両方学びたかった 調理と製菓の両方を学ぶ中で将来の道を決めていきたいと思っていました。私のように、卒業後の進路に悩んでる人にはお勧めのコースです。   畑中 祐さん ダブルライセンスコース 
 福岡県 自由ヶ丘高等学校出身
									
										こんな料理やお菓子が
									
									
										作れるように!
									
								
								- 
										  ブレゼ イル・ド・ 
 フランス
- 
										  牛ロース肉の 
 オイスターソース炒め
- 
										  鯵の幽庵焼き 
- 
										  パンナコッタ 
- 
										  タルト・オ・ポム 
 
- 
										  スワンシュー 
 
このコースの卒業後の進路は?
卒業に際して最終的には調理系もしくは製菓系の進路を選びます。2年間で調理も製菓も学ぶので、学びながら自分の適性を考えることもできます。
調理系の進路の例
- 
										  お店などの料理人 味や見た目、衛生面への配慮を極め、お客様に料理を提供します。食材の仕入れや仕込み、メニュー開発なども行います。 
- 
										  ホテルの料理人 ホテルの調理全般を手がける役割を担います。ホテルのおもてなしには欠かせない存在として活躍します。 
- 
										  学校の給食調理員 学校や保育園などの給食を、献立表に基づいて調理します。子ども達の成長を食でサポートします。 
- 
										  病院の調理師 患者さんの食生活を、栄養、衛生、味の面から支えます。昨今では、産婦人科選びで料理が1つのポイントにもなっています。 
製菓系の進路の例
- 
										  ホテルのパティシエ コース料理の最後を飾るデザートや、ビュッフェに並ぶスイーツを作ります。お客様の特別な1日を演出するお仕事です。 
- 
										  ケーキショップ ケーキやスイーツの製作以外にも、陳列、ラッピングなども行います。製菓の知識だけでなく、細やかな気配りなども必要なお仕事です。 
- 
										  和菓子屋 伝統的なお菓子や、季節にあわせた創作菓子を提供します。和菓子の繊細な美しさで、食べる人を感動させます。 
共通の進路の例
- 
										  カフェ お客様にくつろぎの場を提供します。授業で学ぶビバレッジの専門的知識を活かし、バリスタとして活躍することも。 
- 
										  教員・先生 学校やスクールの先生として、調理や製菓について教えます。持っている技術や知識を学生に伝えていきます。 
- 
										  工場 店頭に並ぶ食品などを製造します。正確さや衛生管理の知識なども求められます。 
- 
										  商品開発 食品メーカーなどで、新商品の企画や開発を行います。食物に関する知識や調理技術が役立ちます。 
- 
										
											ナカムラのこだわり
										
										就職先や高い就職率のヒミツ   トップクラスの教育だから現場から評価されているナカムラ。この学校ならではの就職に強いヒミツがあります。 もっと詳しく
幅広く活躍するナカムラの卒業生
ミシュランの星獲得者に、ホテルのシェフパティシエ(製菓部門責任者)。本校は、輝かしい経歴の卒業生たちを世に送り出しています。ナカムラだったから今の彼らがあるのかも。
 
								 
							 
							 
							 
							 
										 
										 
											 
											 
											