コース紹介
調理師科1年コース
- コース特長
- 授業内容
- 先輩の声
- 将来の道
調理技術と調理師免許を、
最短距離で手に入れる
何が学べる?
- 調理
- 集団給食
- 栄養学
- 校外実習
- 衛生
- 特別講師 など
こんな人にオススメ
-
プロの料理人に
なりたい -
1年間で調理師免許を
取得したい -
1年間で効率的に調理の
高い技術を学びたい -
和洋中それぞれの
調理を学びたい
取得できる資格
- 調理師免許(国家試験/卒業後申請にて取得)
- 食品技術管理専門士(申請にて取得)
- 食育インストラクター(試験合格者)
- 専門調理師学科試験免除
異なるキャリアの学生たち
このコースでは、高校新卒の方だけではなく、一度社会に出られた方や大学・短大を卒業した方など、さまざまな経歴・年齢の学生がともに学んでいます。
-
ナカムラのこだわり
特別講師から学べる
世界で活躍する特別講師によるトップレベルの指導を受けることができます。
もっと詳しく -
ナカムラのこだわり
自主練習で成長できる
授業以外でも実習室が利用できます。先生も自主練習をサポートしてくれるので、さらに上達できます。
もっと詳しく -
ナカムラのこだわり
校外実習でプロの現場を知る
実際の現場を知り、今の自分に必要な事がわかります。ナカムラだから叶うたくさんの実習先があります。
もっと詳しく -
ナカムラのこだわり
一人一台の実習が可能、
チームワークも重視。現場で求められる、一人での作業、チームでの共同作業など色々なシチュエーションで学ぶことができます。
もっと詳しく -
ナカムラのこだわり
調理+製菓も学べる
ダブルライセンス修学制度2年間で「製菓衛生師」と「調理師」の2つの国家資格取得を目指すコースです。2年目進学時には授業料一部免除など様々な特典も。
もっと詳しく
みんなの不安を解決
-
-
-
- 1年のコースでもプロになれる?
-
-
-
- 「製菓」を学びたいけれど、「調理」にも興味があります。
-
-
ナカムラは様々な学び方ができるのが特長。2つのコースを学べる、「ダブルライセンス修学制度」や、カリキュラム修了後に違うコースで学ぶ「校内進学」のシステムもご用意しています。
-
-
-
- 大学を卒業後、1年で学びなおしたい。クラスメイトは若い子ばかり?
-
-
-
- 料理といえば女子のイメージがありますが、男子でも浮きませんか?
-
-
ナカムラの学生の男女比は、6:4で、男子学生も多く在籍しています。
実習や日頃の学生生活など交流の時間も多く、志や興味が近い人が集まっているので、みんな男女関係なく仲が良いです。
-
-
-
- 授業や課題についていけるか心配です。
-
-
授業や課題は多いですが「クラスメイトや先生達と一緒なので段々楽しくなってくる」などとポジティブな意見が多いです。ナカムラでの学びは特に実践的なので、働き始めた時に役立ちます。
-
-
-
-
-
- これまで料理をしたことがほとんどありません。みんなと実力の差がありそうで心配です。
-
-
本校では未経験の人をベースに考え、調理や製菓についてゼロから教えていきます。これまでプロになった先輩たちも、入学までは調理の経験がなかった人たちがほとんどです。
-
-
-
- 学校周辺は都会と聞きましたが、学生が住めるような家賃のアパートなどあるの?
-
-
本校がある薬院・平尾エリアは、福岡の中心地の天神から徒歩圏にある都会ですが、ナカムラが提携する学生寮・学生マンションにも、家賃が3万円台と手頃な物件もあるので、地方出身の学生の多くが利用しています。無料体験入館も行っているので、お気軽にお問い合わせください。
-
-
-
- 入学試験はどのような内容ですか?
-
-
出願方法の違いで選考方法も変わります。面接、適性検査、あるいは作文など総合的に評価します。特に面接では自分のやる気や思いなど、明るく素直に答えてください。なお、入学試験に関する詳細は「募集要項」をご覧ください。
-
-
幅広い技術や知識を
身につける、多彩な実習
調理実習
野菜の切り方や、肉・魚の下処理、味つけなど、基礎技術を習得。その後、段階的に高度な技術を身につけていきます。将来の仕事現場で必要なコミュニケーション能力を大事にしながら、より多くの実習を経験していきます。


調理実習を動画で体験!
特別講師
全国の有名シェフに来校いただき、普段はなかなか見られない技術などを見ることができます。プロとしての心構えや成功の秘訣なども聞くことができ、一流に触れられる貴重な時間となります。


特別講師の授業を動画で体験!
校外実習
第一線で活躍するプロの現場で実習を行います。普段の授業では得ることのできない貴重な体験を通じ、技術に加えプロとしての心構えなども学びます。実習先は将来の就職先を想定して選択するため、自分の適性を知る良い機会にもなります。


集団給食
集団給食実習では、安全な給食の調理法を習得します。病院や学校など給食現場での調理や、HACCPによる衛生・安全管理を学び、集団給食の基礎を身につけます。


-
栄養学
人の健康と食物の関係を学びます。食に携わる仕事をする上では欠かせない科目です。
-
食品学
肉や魚や野菜などさまざまな食材の種類や成分・特徴について学びます。将来、調理の際の適切な食材選びにも役立ちます。
時間割例
スクロールできます曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
8:00-9:00 | 自主練習 | ||||
9:20-9:30 | ホームルーム | ||||
1限目 9:30-11:00 | 総合調理実習 | 調理実習 | 食品衛生実習 | 栄養学 | 調理示範 |
2限目 11:10-12:40 | 総合調理実習 | 調理実習 | 食品安全衛生 | 公衆衛生学 | 食品学 |
12:40-13:30 | 昼休み | ||||
3限目 13:30-15:00 | ― | 調理理論 | 総合調理実習 | 調理実習 | 調理理論 |
4限目 15:10-16:40 | ― | 食文化概論 | 総合調理実習 | 調理実習 | ― |
16:40-16:50 | ホームルーム | ※授業終了時間によってHRの時間は異なる。 | |||
-17:00 | 自主練習 |
青は実習系の授業
カリキュラム
- 公衆衛生学
- 調理師と社会
- 栄養学
- 食品学
- 食品安全衛生
- 食品衛生実習
- 調理理論
- 調理示範
- 特別示範
- 食文化概論
- 総合調理実習
- 調理実習
- 調理校外実習
このコースだけの自慢ポイントや
エピソードを先輩たちが語る!
-
先輩の声
1年で基礎からしっかり学ぶ
入学前、コース選びに迷っていました。学校に相談し、社会人にお勧めの調理師1年コースに入学することに。「1年で一生懸命勉強しよう」と気合を入れて学びました。これからの土台となる基礎を身につけられたと感じています。学外では勉強を兼ねて、料理店でのアルバイトに励んでいます。卒業後の就職の話も上がっているので、さらに気合を入れて頑張ります。
中田 真由美さん
調理師科1年コース
西南女学院大学出身 -
先輩の声
キャリアチェンジのために
30歳からの挑戦食に関する仕事に就きたかったのですが、一度断念し企業に勤めていました。30歳を超えたタイミングで「これが最後のキャリアチェンジだ!」と、調理師になるため入学を決意。色々な世代のクラスメイトと学ぶ環境は刺激的です。先生方も熱血で、授業中も自主練習中も親身になってくださるので、やる気が湧いてきます。
博多屋 雄亮さん
調理師科1年コース
明治大学出身
こんな料理が作れるように!
-
ブレゼ イル・ド・
フランス -
牛ロース肉の
オイスターソース炒め -
鯵の幽庵焼き
このコースの卒業後の進路は?
多くの学生は、調理関係の道に進みます。まずはお店などでの見習い、その後独立などのケースも。それ以外にも、学んだ事が活かせる仕事はあらゆるところにあります。
-
お店などの料理人
味や見た目、衛生面への配慮を極め、お客様に料理を提供します。食材の仕入れや仕込み、メニュー開発なども行います。
-
ホテルの料理人
ホテルの調理全般を手がける役割を担います。ホテルのおもてなしには欠かせない存在として活躍します。
-
学校の給食調理員
学校や保育園などの給食を、献立表に基づいて調理します。子ども達の成長を食でサポートします。
-
病院の調理師
患者さんの食生活を、栄養、衛生、味の面から支えます。昨今では、産婦人科選びで料理が1つのポイントにもなっています。
-
カフェ
お客様にくつろぎの場を提供します。授業で学ぶビバレッジの専門的知識を活かし、バリスタとして活躍することも。
-
教員・先生
学校やスクールの先生として、調理や製菓について教えます。持っている技術や知識を学生に伝えていきます。
-
工場
店頭に並ぶ食品などを製造します。正確さや衛生管理の知識なども求められます。
-
商品開発
食品メーカーなどで、新商品の企画や開発を行います。食物に関する知識や調理技術が役立ちます。
-
ナカムラのこだわり
就職先や高い就職率のヒミツ
トップクラスの教育だから現場から評価されているナカムラ。この学校ならではの就職に強いヒミツがあります。
もっと詳しく
幅広く活躍するナカムラの卒業生
ミシュランの星獲得者に、ホテルのシェフパティシエ(製菓部門責任者)。本校は、輝かしい経歴の卒業生たちを世に送り出しています。ナカムラだったから今の彼らがあるのかも。